日本三大うちわの一つ房州うちわ。
うちわの形が地域によって異なることを今回初めて知りました。。。
竹製のうちわを買ったのも初めてで。知らない世界ばかりです本当に。
(暮らしの中の伝統的工芸品展にて。)
https://kougeihin.jp/info/20200727-odakyu/

うちわの骨組み。女竹と呼ばれる細い竹を利用して作られています。
一本の竹を48~64等分に割けて作っていくという、
不器用な自分には出来そうにない凄い手仕事です。。


ホップな柄も多くて見ていて楽しい。。
どの柄を買うか凄く迷いました。
しかも、貼っている生地も和紙、布。。
それぞれ違うのがまた面白い。

持ち手の骨組みが何とも綺麗。
プラスチック製のうちわは一夏だけ。
でも、このうちわは違う。大切に使っていく。
日々の暮らしを豊かにしていこう。